組合活動ニュース 
2017.01.16
総 会 平成29年新年互礼会
日付:平成29年1月11日
場所:ホテル日航大阪
    孔雀の間
参加人数:128名


恒例の新年互礼会を今年も心斎橋・ホテル日航大阪で開催した。組合員58名、賛助会員65名、他5名総勢128名の出席者があり、終始盛り上がりある会であった。小椋専務理事(鰹ャ椋商店社長)の司会進行で始まり、菅野理事長が「本年は酉年であり、大包協も更に飛躍したい」と新年の挨拶を行なった後、前理事長堀(ホリアキ且ミ長)の乾杯の発声により宴会へと進んだ。宴もたけなわ、お楽しみ新春福引タイムに移り、高見副理事長(昌弘機工且ミ長)、村田理事(双葉且ミ長)他役員が担当、賞品のタラバガニ、他海産物50点、商品券15本の豪華な賞品が当たり会場は大いに盛り上がった。中締めの挨拶を平山副理事長(潟Nオリス社長)が行い、6時40分閉宴した。




2016.09.05
その他 ”2016” 秋のボウリング大会
日時:平成28年9月3日(土)
   午後2時〜午後4時40分
場所:新大阪・イーグルボウル
参加:17社・124名・役員7名
人数:総数131名


 恒例、大包協秋のボウリング大会を今年もイーグルボウル様のご協力により開催した。好天に恵まれ大阪の気温は34℃、残暑といえ厳しい暑さの中全員20分前に集合した。定刻午後2時村田理事の司会進行、続いて菅野理事長の挨拶が有り、役員全員の始球式、イーグルボウル桑迫氏の競技に際しての注意事項説明の後、午後2時10分、競技開始3ゲームトータルピンでの試合が始まった。試合は午後4時5分全員が終了。競技終了後5Fミーテイングルーム
に集まり、賞品授与が行われ、今年は昌弘機工潟`ームが優勝した。昨年優勝の鰹ャ椋商店Aチームは二位、三協荷材鰍`チームが三位に入賞した。それぞれ菅野理事長より賞品を受け取り大喜び。男子個人優勝は昌弘機工渇ェ本健一氏3ゲームトータル588点、女姓個人優勝は三協荷材叶シ川啓子さん3ゲームトータル489点。その他、飛び賞、参加賞(全員)の授与が行われ、午後4時45分終了した。




2016.06.01
総 会 第27回 通常総会
日付:平成28年5月23日(月)
時間:午後6時〜8時30分
場所:中之島・ラブセントラル
   (サンシャインの間)
参加人数:49名


 菅野理事長として初めての通常総会を中之島・ラブセントラルで開催した。
小椋専務理事の司会進行、定足数の発表があり議長となって第1号議案、平成27年度事業報告を平山副理事長が損益計算書、財産目録、貸借対照表、剰余金処分案を西川理事、監査報告を雨宮監事が行ない、第2号議案、平成28年度事業計画、予算案の承認を議長が議場に諮り、満場一致で承認された。続いて第3号議案、定款の一部変更(事務所移転)を菅野理事長が説明し議場に諮り満場一致で承認された。この後、支部会報告は森山委員長、OPG会報告は村田理事、大青会報告は山田新会長が行ない承認された。閉会の挨拶を高見副理事長が行ない総会を終了した。休息を挟み、同所において懇親会に移り、組合員、賛助会員が一堂に会し、前理事長堀骼≠フ乾杯の挨拶、宴会へと進み大阪は北、中之島の夜景を堪能しながら、和やかな一時を過ごして閉宴した。




2016.03.21
セミナー 商品説明セミナー
日付:平成28年3月10日(木)
   午後6時〜8時
場所:たかつガーデン3F(カトレア)
   大阪府教育会館
講師:池田博幸様
   オークラ輸送機
参加人数:47名


 1927年創業大手、オークラ輸送機椛蜊緕x店染谷支店長様に今回のセミナーをお願いして、コンベヤ機器・物流プラント製品・物流ソリュージョン等の納入事例を資料及びプロジェクターを通して約1時間をかけて紹介して頂きました。セミナーに先立ち、小椋専務理事の司会進行により、菅野理事長の挨拶があり、本日は平成27年度最終の3月臨時総会とセミナーを開催します。中国経済の減速、世界的な経済の悪化もあり、関西中小企業の経済も厳しい状態が続いている現状の報告があった。セミナーの後、支部会を南支部、北支部と二支部に改変した報告を森山、伊藤両支部委員長が行った。OPG会報告は村田理事が行ない。大青会は会長欠席のため山田副会長が行なう。閉会の挨拶を平山副理事長が行ない本日のセミナー平成27年度第4回の臨時総会(最終回)は午後8時すぎ閉会した。




2016.01.21
総 会 平成28年 新年互礼会
日付:平成28年1月8日(金)
   午後5時〜7時
場所:ホテル日航大阪
   4F孔雀の間
参加人数:124名


 恒例、新年互礼会を今年も心斎橋・ホテル日航大阪で開催した。理事長菅野勝(もりや産業且ミ長)体制になって初めての正月を迎え組合員55名、賛助会員64名、他5名総勢124名の出席者であった。小椋専務理事(鰹ャ椋商店社長)の司会進行、菅野理事長新年の挨拶、前理事長堀(ホリアキ且ミ長)が乾杯の音頭により宴会へと進んだ。宴もたけなわ、お楽しみ新春福引タイムに移り、平山副理事長(潟Nオリス社長)、村田理事(双葉且ミ長)他役員が担当、賞品のタラバガニ、他海産物50点、商品券15本の豪華な賞品が当たり会場は大いに盛り上がった。中締め高見副理事長(昌弘機工且ミ長)の挨拶があり6時30分閉宴。




2015.11.28
セミナー 大阪歴史博物館見学セミナー
日付:平成27年11月16日(月)
   午後2時30分〜5時
場所:大手前・大阪歴史博物館
参加人数:32名


 大阪歴史博物館一帯は、古墳時代中期(5世紀)の大型倉庫群や飛鳥時代の前期難波宮内裏西方官衙など大和政権によって造られており、NHK,博物館地下遺跡、博物館10階には奈良時代造られた難波宮大極殿を原寸大に復元した空間には直径70センチもある朱塗りの円柱が立ち並び、官人たちの整列を見てタイムスリップした感覚を覚えた。当日午後3時より遺跡発掘研究員講師の説明を受けながら、古代より現代までの大阪(難波)歴史を勉強し貴重な体験であった。




2015.09.16
その他 "2015" 秋のボウリング大会
日付:平成27年9月5日(土)
   午後2時〜午後5時30分
場所:新大阪・イーグルボウル 
参加:19社・34チーム
人数:参加者136名・役員9名
   総数145名


 第7代理事長、菅野勝(もりや産業且ミ長)体制となって初めてのイベント秋のボウリング大会を今年も昨年並みの参加者を得て開催した。定刻2時、村田理事の司会進行、菅野理事長の挨拶、イーグルボウルの競技ルール説明、役員による始球式の後、競技が開始された。一人3ゲーム、4名1チームになって競い合い午後4時10分終了した。チーム優勝は鰹ャ椋商店Aチーム(2001点)
2位共和産業潟`ーム(1743点) 3位積水樹脂/山田五チーム(1721点) 4位三共ポリエチレンチーム(1718点)5位天野福助号チーム(1,695点)となった。
 競技終了後5Fルームに移り、参加賞、チーム賞、個人賞(男・女)飛び賞を
菅野理事長はじめ役員が授与して午後5時30分終了した。




2015.06.08
総 会 第26回 通常総会
日付:平成27年5月25日(月)
   午後6時〜8時30分
場所:天王寺/都ホテル
   5F 信貴の間
参加人数:45名


 三期6年の長きにわたり 組合運営を担った堀(ホリアキ椛纒\取締役)体制が役員改選により、新しく菅野勝(もりや産業椛纒\取締役)新体制を議場に諮ったところ、満場一致で承認され即刻就任した。全議事終了後、前理事長
堀骼≠ノ菅野新理事長より感謝状と記念品の贈呈が行われた。この後新三役役員、新委員長の紹介が行なわれた。懇親会に移り、新専務理事に就任した小椋隆史(鰹ャ椋商店代表取締役)の司会により、菅野新理事長が就任の挨拶をして堀前理事長の乾杯の音頭より小宴へと移り和やかな懇談が進む、中締めを平山敬一郎(潟Nオリス代表取締役)が行ない午後8時30分終了した。




2015.03.19
セミナー 3月例会 情報セミナー
日付:平成27年3月11日(水)
   午後6時〜8時15分
場所:たかつガーデン3Fカトレア
    (大阪府教育会館)
講師:浅田 均様
   (大阪維新の会政調会長)
参加人数:40名


 今回は今、話題になっている大阪維新の会が推し進めている「大阪都構想」についての勉強会を開催した。講師には浅田均様(大阪維新の会政調会長、前大阪府議会議長)のご来場を賜り、府・市の財政の現況、現在莫大な借金を負っている二重行政の弊害等々を説明された。大阪市を5つの特別区の設置、広域行政の一元化、府と市の役割分担の明確化等々府市一体化により大阪の成長将来の発展が望めると明確な説明があった。セミナー後半は活発な質疑、応答にも熱心に返答され出席者の関心の高さが伺えた。セミナー終了後平成26年度最終の3月例会として、堀理事長の報告、支部会、大青会、OPG会代表の報告があり、雨宮副理事長の閉会の挨拶により閉会した。




2015.01.15
総 会 平成27年 新年互礼会
日時:平成27年1月9日(金)
   午後5時〜7時
場所:ホテル日航大阪
   4F孔雀の間
参加人数:128名


 新春恒例の新年互礼会を今年も心斎橋、ホテル日航大阪において開催した。
景気が一向に良くならない厳しい状況ではあるが、組合員企業25社61名、賛助会員企業28社67名と昨年並みの出席者が一堂に会した。高見専務理事の司会進行に始まり、堀理事長が新年の挨拶を述べ、現相談役門谷伸二氏が乾杯の音頭により宴会へと進んだ。宴半ば新春福引大会へと進み菅野副理事長、西村理事、役員による福引が始まり海鮮物賞品30数点、役員寄付による商品券賞品17点等が次々に当たり、会場が大いに盛り上がった。閉宴にあたり雨宮副理事長の挨拶があって最後に一本締めで締めくくり、閉宴。