|
| 組合活動ニュース  |
|
その他
|
新年互礼会
|
日付:平成31年1月10日 場所:ホテル日航大阪 参加人数:134名
|

|

|
|
今年も恒例の新年互礼会を心斎橋のホテル日航大阪で開催した。組合員59名、賛助会員69名、他6名総勢134名の参加者があり、終始和やかで盛り上がりをみた。小椋専務理事(鰹ャ椋商店社長)の司会進行で始まり、菅野理事長(もりや産業且ミ長)が「平成の30年は日本を取り巻く環境が劇的に変化した。当組合も30周年で「自立と共助」の理念のもと平成とともに歩んできた。勉強会やイベントを更に充実させていきたい」と新年の挨拶を行なった後、堀髑樺k役(ホリアキ且ミ長)の乾杯の発声により宴会に入った。宴も進む中、お楽しみ新春福引タイムに移り、高見副理事長(潟CチネンSHOKO顧問)、村田理事(双葉且ミ長)他役員が担当、賞品のワイガニ、タラバガニ、明太子他海産物50点、商品券15本の豪華な賞品が当たり会場は大いに盛り上がった。平山副理事長(潟Nオリス社長)が中締めの挨拶を行い、6時35分閉宴した。
|
|

|
|
大青会
|
親睦会・忘年会
|
日付:12月4日 場所:リーガロイヤルホテル内オールデイダイニング・リモネ 参加人数:31名
|

|

|
|
大阪包装資材協同組合の青年部・大青会(山田大作会長)は、12月4日、大阪市北区のリーガロイヤルホテル内のオールデイダイニング・リモネで、初となる大青会・大包協を含めたオール包装業界の「親睦会・忘年会」を31名参加し盛大に開催した。会は能登光博親睦担当の司会で始まり、山田会長が「今年3月に親睦ゴルフ、10月に東青会との交流会、東京パックの見学を行った。その集大成として、今回親睦会を企画した。大青会も二世会的な要素が強かったが、時代に即してメーカーさんとも情報交換しながら発展させていきたい」と挨拶。大包協の平山敬一郎副理事長の発声で乾杯し宴に入り、美しい庭園を背景に和やかに歓談が進む中、中締めを大包協の菅野勝理事長が行い、お開きとなった。
|
|

|
|
セミナー
|
軽減税率制度セミナー
|
日付:11月15日 場所:大阪産業創造館 講師:東税務署審理専門官・松本光弘氏 参加人数:54名
|

|

|
|
今回、東税務署審理専門官・松本光弘氏を講師に向かえ、「消費税・軽減税率制度セミナー」(どうなる包装材料・容器)を開催した。セミナーに先立ち、小椋専務理事の司会進行により、菅野理事長が挨拶に立ち「来年からスタートする軽減税制度は包装業界にとっても関連あるテーマであり、共に学んでいきたい」と挨拶した。セミナー終了後、第2回臨時総会が開催され、支部会報告(寶田副委員長)、(OPG会報告(村田理事)、大青会報告(山田委員長)が行なわれ、閉会の挨拶を高見副理事長が行ない午後7時25分頃閉会した。
|
|

|
|
その他
|
18年秋のボウリング大会
|
日付:9月1日 場所:新大阪・イーグルボウル 参加人数:競技者・151名 役員含め162名
|

|

|
|
大包協恒例の秋のボウリング大会をイーグルボウル様のご協力により、競技者151名で開催した。定刻午後2時村田理事の司会進行で始まり、菅野理事長より夏の高校野球などを例に取り、「元気よく楽しく頑張って頂きたい」との挨拶があり、役員全員の始球式、イーグルボウル桑迫氏の競技に際しての注意事項説明の後、午後2時10分、競技開始3ゲームトータルピンでの試合が始まった。試合は午後4時過ぎ全員が終了。競技終了後5Fミーテイングルームに集まり、賞品授与が行われ、今年はもりや産業A潟`ームが優勝した。二位は三共ポリエチレンAチーム、三位は三協荷材Aチーム。それぞれ菅野理事長、高見副理事長より賞品を受け取り大喜び。男子個人優勝はもりや産業・吉田賢次氏で3ゲームトータル635点、女姓個人優勝はもりや産業・高南あかねさん3ゲームトータル456点。その他、順位賞、飛び賞などの授与が行われたあと、平山副理事長が閉会の挨拶を行い午後4時50分終了した
|
|

|
|
総 会
|
第29回通常総会
|
日付:平成30年5月29日 場所:KKRホテル大阪 参加人数:44名
|

|

|
|
菅野理事長体制として躍進を続ける中、第29回通常総会をKKRホテル大阪で開催した。 小椋専務理事の司会進行により、最初に菅野理事長が明治維新を引き合いに大包協の改革を進める旨挨拶したあと、菅野理事長が議長となって第1号議案、平成29年度事業報告を平山副理事長が損益計算書、財産目録、貸借対照表、剰余金処分案を西川理事、監査報告を行ない、第2号議案、平成30年度事業計画、予算案の承認を議長が議場に諮り、満場一致で承認された。続いて第3号議案、新監事選任が行われ、西村栄一理事が選任され、同時に同氏は理事を辞任した。この後、支部会報告を森山委員長、OPG会報告を村田理事、大青会報告を山田会長が行ない承認された。閉会の挨拶を高見副理事長が行ない総会を終了した。小憩のあと懇親会に移り、組合員、賛助会員が一堂に会し、堀髑樺k役の乾杯の挨拶、宴会へと進み、眼下に大阪城が浮かぶ夜景を堪能しながら、和やかに歓談し閉宴した。
|
|

|
|
商品 説明会
|
商品説明セミナー
|
日付:平成30年3月8日 場所:大阪産業創造館 参加人数:55名
|

|

|
|
今回の商品説明セミナーは、積水樹脂鰍ェ「通販業者向け、フィルム包装機のご紹介」、積水マテリアルソリューションズ鰍ェ「新型段ボール製函機などのご紹介」、伊藤敏鰍ェ「新ストレッチフィルム包装結束機のご紹介」をテーマにそれぞれ動画なども駆使しながら紹介し、好評を得た。セミナーに先立ち、小椋専務理事の司会進行により、菅野理事長が挨拶に立ち「春は新しいことを学ぶチャンスであり、この機会に新製品などを学んでいきたい」と挨拶した。セミナーの後、第4回臨時総会が開催され、支部会報告(伊藤委員長)、(OPG会報告(村田理事)、大青会報告(山田委員長)が行なわれ、閉会の挨拶を平山副理事長が行ない午後7時30分頃閉会した。
|
|

|
|
その他
|
新年互礼会
|
日付:平成30年1月11日(木) 場所:ホテル日航大阪・孔雀の間 参加人数:137名
|

|

|
|
恒例の新年互礼会を今年も心斎橋・ホテル日航大阪で開催した。組合員60名、賛助会員71名、他6名総勢137名の出席者があり、終始盛り上がりある互礼会であった。小椋専務理事(鰹ャ椋商店社長)の司会進行で始まり、菅野理事長(もりや産業且ミ長)が「元々魅力ある関西を更に盛り上げるため、組合としても勉強会やイベントを更に充実させていきたい」と新年の挨拶を行なった後、堀髑樺k役(ホリアキ且ミ長)の乾杯の発声により宴会に入った。宴もたけなわ、お楽しみ新春福引タイムに移り、高見副理事長(昌弘機工且ミ長)、村田理事(双葉且ミ長)他役員が担当、賞品のカブトズワイガニ、メロン他海産物・果物50点、商品券15本の豪華な賞品が当たり会場は大いに盛り上がった。平山副理事長(潟Nオリス社長)が本年の行事予定などを告知しつつ中締めの挨拶を行い、6時40分閉宴した。
|
|

|
|
商品 説明会
|
商品説明セミナー
|
日付:平成29年11月15日(水) 場所:大阪産業創造館 参加人数:43名
|

|

|
|
今回の商品説明セミナーは、潟Cデグチ製袋様が「防錆フィルムなど独創的製品群のご紹介」、大阪火災共済協同組合様が「火災共済:西日本自動車の見積もりご提案」、潟~ツウロコ関西事業部様が「経費削減!ミツウロコ電気の提案」、オリックス自動車様が「人とクルマのコンプラスアンス管理」をテーマにそれぞれ紹介し、好評を博した。セミナーに先立ち、小椋専務理事の司会進行により、菅野理事長が挨拶に立ち「政治、経済が変動する中、本日のセミナーで安全、コスト削減などを学んでいきたい」と挨拶した。セミナーの後、第2回臨時総会が開催され、支部会報告伊藤委員長)、(OPG会報告(村田理事)、大青会報告(天野委員長)が行なわれ、新入会員(コスモ紙商事椛蜊緕x店)が紹介されたあと、閉会の挨拶を平山副理事長が行ない午後7時20分すぎ閉会した。
|
|

|
|
支部会
|
北・南支部合同見学会
|
日付:平成29年9月27日(水) 場所:潟_イフク「日に新た館」 参加人数:45名
|

|

|
|
北支部(伊藤裕朗支部長)・南支部(森山竜明支部長)が合同で潟_イフクのマテハン・ロジスティクス総合展示場「日に新た館」(滋賀県日野町)の見学会を開催し、賛助会員も含めて45人が参加した。同館では、高光巧一館長などから館の概要説明を受けたあと、2班に分かれて、1階の自動車組み立てライン・パレット系・ケース系の保管・管理システム、2階の配送センターをイメージし、ピッキングシステム・など、仕分けシステム、3階のロジスティクス関連会社の物流・包装・梱包機器などを見学。見学後、高光館長から流通などのスピード出荷や24時間対応の増加などのユーザー動向及び同社の最新動向の説明があり、最後に菅野勝理事長が「私どもの仕事に直結する最近の物流事情を目の当たりにし、今後の仕事に役立つと思います」と御礼の挨拶を行った。見学後、甲賀市信楽町の「一水庵」に場所を移して懇親会を開催し、松茸付きすき焼きを堪能した。
|
|

|
|
その他
|
2017 秋のボウリング大会
|
日付:平成29年9月2日(土) 午後2時〜4時50分 場所:新大阪・イーグルボウル 参加人数18社・131名役員等12名 総数143名
|

|

|
|
大包協恒例の秋のボウリング大会をイーグルボウル様のご協力により開催した。好天に恵まれ、気温も残暑が少し和らいで絶好のボウリング日和。定刻午後2時村田理事の司会進行、続いて菅野理事長よりボウリングの起源なども交えた挨拶があり、役員全員の始球式、イーグルボウル桑迫氏の競技に際しての注意事項説明の後、午後2時10分、競技開始3ゲームトータルピンでの試合が始まった。試合は午後4時過ぎ全員が終了。競技終了後5Fミーテイングルームに集まり、賞品授与が行われ、今年は三協荷材A潟`ームが優勝した。二位は小椋商店Aチーム、三位はもりや産業Aチーム。それぞれ菅野理事長より賞品を受け取り大喜び。男子個人優勝は三協荷材・西川大祐氏で3ゲームトータル505点、女姓個人優勝は平八産業・小舘愛子さん3ゲームトータル422点。その他、順位賞、飛び賞などの授与が行われたあと、平山副理事長が閉会の挨拶を行い午後4時50分終了した。
|
|

|
    
    
    
    
|
|