|
| 組合活動ニュース  |
|
総 会
|
第34回通常総会
|
日付:令和5年5月25日 場所:KKRホテル大阪14F「オリオン」 参加人数:52名 新理事長に小椋隆史氏選任
|

|

|
|
平山理事長体制の2回目となる第34回通常総会を大阪市中央区のKKR大阪14F「オリオン」で、52名出席のもと開催した。最初に平山理事長が「コロナ禍でも1年間予定をほぼ完遂した。大青会の皆様も元気だ。その中で、雨宮理事を中心に大青会力をお借りしながら『ITプロジェクト』スタートさせた。ご協力を」と挨拶した。次いで、平山理事長が議長となって第1号議案、令和4年度事業報告、損益計算書、財産目録、貸借対照表、剰余金処分案、監査報告、第2号議案、令和5年度事業計画、予算案を承認した。次いで、第3号議案の審議に移り、新理事長に小椋隆史など新役員人事を賛成多数で承認した。 続いて、OPG会報告(山田理事)、大青会報告(天野会長)が行われた後、閉会の言葉として、小椋新理事長が「浅学菲才の身ではありますが、組合の活性化に向けて、粉骨砕身努力をさせて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします」と力強く抱負を述べ、平山前理事長と今回退任した西川理事に記念品を贈呈した。第二部の懇親会では、小椋理事長の挨拶の後、門谷顧問の発声で乾杯し宴に入った。宴は和やかな中進み、村田副理事長の中締めでお開きとなった。
|
|

|
|
大青会
|
第26回総会を開催
|
日付:令和5年5月18日 場所:シティプラザ大阪(大阪市中央区) 参加人数:17名
|

|

|
|
大青会は5月18日、大阪市中央区のシティプラザ大阪で、「第26回総会」を開催した。最初に、天野会長が挨拶。「コロナ自体終わったというか、次のステージに立った感がある。この3年間Webで総会を開催したり、気をつけながらもリアルで行事を開催してきたが、今後、新たなステージとして取り組みを進めていきたい」とした。次いで、天野会長が議長となり、1号議案令和4年度活動報告、決算報告、次期繰越金、監査報告の承認を求める件、2号議案令和5年度活動計画設定、収支予算設定の件を審議し承認。3号議案「役員改選」では、会長・天野裕二郎氏、副会長・前阪敬人氏、会計・大濱光洋氏、総務・会計監査・井澤悠介氏が選任された。天野新会長が閉会の辞を述べた。小憩後、平山大包協理事長の発声で乾杯を行い和やかに懇親会を開催した。
|
|

|
|
セミナー
|
商品説明セミナー
|
日付:令和5年3月3日 場所:大阪産業創造館 参加人数:46名 @山田五包装梶@(https://youtu.be/PqSe2HkM6_A ) A伊藤敏括T「GGマシン」 (https://youtu.be/HuluBbA-Q_Q ) B伊藤敏括U「減容機」 (https://youtu.be/pH_KxVUsRF8 ) C積水マテリアルソリューションズ梶@ (https://youtu.be/17wJutoyZjU )
|

|

|
|
今回の「商品説明セミナー」では、山田五包装鰍ェ「新型強化段ボールを活用したスマート家具」、伊藤敏鰍ェ「ストレッチフイルム包装機『GGマシン』の活用事例」、積水マテリアルソリューションズ鰍ェ「環境面から見るクラフトテープ他積水グループ製品の紹介」と、それぞれテーマにそって説明した。講演内容は後日、Webにて配信される。セミナーに先立ち、伊藤専務理事の司会進行により、平山理事長が「セミナーを参加者を絞り、YouTubeで公開するなどハイブリッドで続けて3年目になりますが、コロナ感染者も減少傾向にあるので、従来通りにしても良いかなとも考えます。外部環境は物流の2024年問題など人手不足が深刻で、本日のご講演等の物流・包装資材に期待したい」と挨拶した。セミナー終了後、第3回臨時総会が開催され、大青会報告のあと、閉会の挨拶を村田副理事長が行ない午後7時30分頃閉会した。
|
|

|
|
その他
|
新年互礼会
|
日付:令和5年1月12日 場所:ホテル日航大阪 参加人数:98名 3年振り、初のテーブル形式
|

|

|
|
コロナ禍で3年振りとなった恒例の新年互礼会を心斎橋のホテル日航大阪で開催した。組合員50名、賛助会員45名、報道など3名の総勢98名がテーブル形式で終始和やかで盛り上がりをみせた。伊藤専務理事(伊藤敏且ミ長)の司会進行で始まり、平山理事長(潟Nオリス社長)が「昨年はウクライナ侵攻に始まりいろいろな出来事があった。今年はリセッションが来ると言われており、我々包装・物流業人としても勝負の年となっている。大包協としても今年1年一丸となってイベントなどを行っていくので、是非ご協力、ご参画を」」と新年の挨拶を行なった。次いで、菅野勝相談役(もりや産業渇長)の乾杯の発声により宴会に入った。宴も進む中、お楽しみ新春福引タイムに移り、小椋副理事長(鰹ャ椋商店社長)、村田副理事長(双葉且ミ長)、寶田理事(オルディ且ミ長)他役員が担当、賞品の生ズワイガニ、生タラバガニ、紅鮭他海産物40点、商品券12本などの豪華な賞品が当たり会場は大いに盛り上がった。小椋副理事長が中締めの挨拶を行い、6時50分閉宴した。
|
|

|
|
セミナー
|
商品説明セミナー
|
日付:令和4年11月8日 場所:大阪産業創造館 講師:且實ェ精工、潟Nオリス、オル ディ 参加人数:36名 ➀且實ェ精工 (https://youtu.be/Jewb_iSeJ2o ) A潟Nオリス (https://youtu.be/0FiDGl2-2T4 ) Bオルディ梶@ ( https://youtu.be/mPcue4-60Tc)
|

|

|
|
今回の「商品説明セミナー」では、且實ェ精工がPETボトル減容回収機「ボトルスカッシュ」 を環境配慮の観点から、潟Nオリスが「循環型社会実現のために私たちができること」(〜2025年大阪・関西万博に向けて〜)、オルディ鰍ェ「ポストコンシューマーリサイクル」をSDGsの観点から、それぞれテーマにそって説明した。講演内容は後日、Webにて配信される。セミナーに先立ち、伊藤専務理事の司会進行により、平山理事長が「コロナ禍、このセミナーだけは参加者も絞り、来られていない方にもにもYouTubeで公開するなどハイブリッドで続けています。世の中を見るとハイレベルな投資が続いている。物流・包装資材にも期待したい」と挨拶した。セミナー終了後、第2回臨時総会が開催され、OPG・大青会報告のあと、閉会の挨拶を小椋副理事長が行ない午後7時30分頃閉会した。
|
|

|
|
総 会
|
第33回通常総会
|
日付:令和4年5月26日 場所:KKRホテル大阪14F「オリオン」 参加人数:41名
|

|

|
|
平山理事長の新体制で初となる第33回通常総会を大阪市中央区のKKR大阪14F「オリオン」で、41名出席で開催した。最初に平山理事長が「3年振りの対面での開催となったが、良かったと思う。ご報告することが3点ある。2025年の『大阪・関西万博』に組合として足跡を残せないか取り組みを始めている。2点目は『組合ビジョン』で1年かけて成文化した。3点目は組合として取り組むウクライナ人道支援で、個人・法人で任意で賛同して頂ける方がおられればお願いしたい」とあいさつした。次いで、平山理事長が議長となって第1号議案、令和3年度事業報告、損益計算書、財産目録、貸借対照表、剰余金処分案、監査報告、第2号議案、令和4年度事業計画、予算案を賛成多数で承認した。 続いて、OPG会報告(寶田理事)、大青会報告(天野会長)が行われた後、新組合員(協和商事・植田和隆社長)が紹介された。第二部の懇親会では、平山理事長の挨拶の後、菅野相談役の発声で乾杯し宴に入った。宴はコロナ感染対策も講じながら進み、村田副理事長の中締めでお開きとなった。
|
|

|
|
大青会
|
第25回総会
|
日付:令和4年5月17日 場所:W大阪(大阪市中央区) 参加人数:14名
|

|

|
|
大青会は5月17日、大阪市中央区のW大阪で、「第25回総会」を開催した。最初に、雨宮会長が挨拶(司会・能登氏が代読)。「緊急ゴルフコンペより6か月を経た。本日、出席できない状況となりましたが、コロナ禍ながら皆様のおかげで3年間ここまでやってくることができました」とした。次いで、山田前会長が議長となり、1号議案令和3年度活動報告、決算報告、次期繰越金、監査報告の承認を求める件2号議案令和4年度活動計画設定、収支予算設定の件を審議し承認。3号議案「役員改選」では、会長・天野裕二郎氏、副会長・前阪敬人氏、会計・大濱光洋氏、総務・会計監査・井澤悠介氏が選任された。閉会の挨拶として、天野新会長が「コロナ禍ながら、大青会の良さとして、親睦・懇親を深め、勉強にも励んでいきたい」と抱負を述べた。小憩後、和やかに懇親会を開催した。
|
|

|
|
セミナー
|
商品説明セミナー
|
日付:令和4年3月3日 場所:大阪産業創造館 講師:親和産業梶E且ト田清市商店、 もりや産業梶Aアルマーク 参加人数:43名 @親和産業梶E且ト田清市商店-1(https://youtu.be/88UGJv8tgtY) A親和産業梶E且ト田清市商店-2(https://youtu.be/ao82OjvLn5w) Bもりや産業梶@ (https://youtu.be/7IIML1uvtyA) Cアルマーク梶@ (https://youtu.be/RhZA49tQtGc)
|

|

|
|
今回の「商品説明セミナー」では、親和産業梶E且ト田清市商店が共同開発の「環境対応製品紹介 エコハイブリッド デリバリーパック」を環境配慮の観点から、もりや産業鰍ェ「奇跡の食品成分 ワサビーが世界を守る」を防虫・防カビなどの実例を上げ、アルマーク鰍ェ「IOTを活用し産業用インクジェットではじめるSDGs」をSDGsの観点から、それぞれテーマにそって説明した。講演内容は後日、Webにて配信される。セミナーに先立ち、伊藤専務理事の司会進行により、平山理事長が「本日、コロナ禍にもかかわらず40名以上の方が参加されています。3テーマ発表頂き、YouTubeにアップします。本年、新年互礼会を中止致しましたが、5月の通常総会は開催する予定で、徐々に活動を始めて参ります」と挨拶した。セミナー終了後、第2回臨時総会が開催され、OPG・大青会報告のあと、閉会の挨拶を小椋副理事長が行ない午後7時25分頃閉会した。
|
|

|
|
セミナー
|
プラ包材動向セミナー
|
日付:令和3年11月11日 場所:大阪産業創造館 講師:フタムラ化学樺部統括開発グループ・グループリーダー・花市岳氏 参加人数:35名 ➀プラ包材動向セミナー1(https://youtu.be/g0hD6uEPVRk) Aプラ包材動向セミナー2(https://youtu.be/ldTkBCwo0a8) Bプラ包材動向セミナー3(https://youtu.be/eIl1sNrmLJY) Cプラ包材動向セミナー4(https://youtu.be/JezNoleslY8)
|

|

|
|
今回の「プラ包材動向セミナー」では、フタムラ化学樺部統括開発グループ・グループリーダー・花市岳氏が「環境問題等に対応するプラスチック包材の現状と将来」」をテーマに講演。世界の環境問題の動向からプラ包材の生産推移、日本の環境問題の現況と法制度の推移、さらにバイオ・生分解性プラ・紙包材の現況を述べた後、最後にプラスチック、プラ包材の有効性を強調した。講演内容は後日、Webにて配信される。セミナーに先立ち、伊藤専務理事の司会進行により、平山理事長が挨拶に立ち「このところ値上げのラッシュ、コロナの方は少し落ち着いているが、第6波も予想される。非常に残念だが、新年互礼会も今回は中止とさせて頂きたい。本日のセミナーも密にならないようにし、その代わり、後日YouTubeにて発信するので、希望者、社員様にも是非見て頂きたい」と挨拶した。セミナー終了後、第1回臨時総会が開催され、閉会の挨拶を小椋副理事長が行ない午後7時30分過ぎ閉会した。
|
|

|
|
総 会
|
第32回通常総会
|
日付:令和3年5月28日 場所:日報ビジネス3F 会議室 出席=組合員出席11名、委任状14名
他、賛助委員3名、事務局1名出席
|

|

|
|
菅野理事長体制として躍進を続ける中、第32回通常総会を大阪市中央区の日報ビジネス3F会議室で開催した。今回も新型コロナウイルス感染防止のため、本人出席は三役及び理事、監事、委員長(賛助委員)のみのとし、委任状を含めた25名が出席しての開催となった。村田専務理事の司会進行により、最初に菅野理事長があいさつした後、議長となって第1号議案、令和2年度事業報告、損益計算書、財産目録、貸借対照表、剰余金処分案、監査報告、第2号議案、令和3年度事業計画、予算案を賛成多数で承認。 次いで、第3号議案、役員改選が行われ、平山理事長をはじめとする新役員が選出された。菅野前理事長が「6年間いろいろお世話になりました。後半の2年はコロナ禍で思うような運営はできなかったが、これも経験で、次の役員は新しい方向を模索して頂きたい」とあいさつした。平山新理事長は記念品を菅野前理事長に贈呈したあと、「新任理事長とし責任の重さを痛感しているが、皆様のお力をお借りし組合の発展を期していきたい 」と抱負を述べた。小椋副理事長が閉会の辞を述べた。その後理事会・運営委員会が開催され、今後の諸々の事業の開催についても討議した。
|
|

|
    
    
|
|